商品の説明
外側に線刻、内側に白象嵌が施された茶碗です。
高台脇に印がありますが、判読不能です。
明確に時代産地がわからないのですが、
一般的に白象嵌といえば、
八代(高田)焼が有力候補、
ほかには御深井焼、
あるいは高麗モノから影響を受けた窯はけっこうな数があるのでわかりません。
当方には19世紀高田焼諸窯のものに見えますが、
確証はありません。
非常によく使われてきたようで、
内部には自然な茶渋がついています。
口縁に窯ワレ箇所が1箇所、
ほか、画像のニュウがあります。
ニュウは外側を樹脂で仮留めしてあります。
手になじむ佳き茶碗です。
口径 約11cm前後
高さ 約8.1cm前後
箱はありません。
サイズはおおよそです。
実物と画像とでは多少色合が異なる場合があります。
古いものですので時代なりのスレ疵汚れ等あります。
種類···陶器
種類···茶碗
種類···抹茶碗
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 陶芸商品の状態傷や汚れあり発送元の地域京都府