商品の説明
緑釉 熊倉順吉 扁壺 花瓶 走泥社
1920年(大正9) ~ 1985(昭和60)
京都市東山区生まれ。前衛陶芸のパイオニアとして活躍した陶芸家
走泥社の一員、熊倉順吉作 扁壺
元箱には緑釉と記載
海を連想する深いブルー濃淡
釉薬が垂れ下がった美しい模様
表から見ると円形で下が尻尾のように尖っています
裏側はえぐれたシルエット
花の生け口は直径2センチ程のちょこんとした可愛いデザイン
昭和レトロの作品
縦18横19.5
箱はありません
多少の着地汚れ
自宅保存にご理解の上ご購入ください
花瓶は他に深川製磁、水野双鶴練込花瓶、森克徳、象彦うるし塗り花瓶、蒟醤塗り花瓶.カガミクリスタル、イタリア製花瓶、有田焼秀峰、備前焼清麻呂窯、SOGAガラス足付き花びん2個セット、赤膚山楽斎、手吹き藤田喬平、瀬戸焼加藤舜陶、ボヘミアグラス、マルティグラス、昭和レトロガラス花瓶、ナルミ、九谷焼真山作、ノリタケクリスタルなど出品中
#熊倉順吉花瓶#熊倉順吉花びん#熊倉順吉扁壺#扁壺#フラワーベース#壺#オブジェ#置物#作家物#熊倉順吉一輪挿し#昭和レトロ#アンティーク
商品の情報
カテゴリーハンドメイド・手芸 > インテリア・生活道具 > 一輪挿し・花瓶・花器商品の状態未使用に近い発送元の地域京都府